2E教育

 二重に特別なニーズのある子どもへの支援

~才能(得意・興味)を見つけて伸ばし、活かして障碍・困難(苦手)を補う

特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業

 2023年度から開始された文部科学省の事業の進捗情報を随時更新してお伝えします

>>特異な才能支援
指導・支援の基本解説(NITS校内研修シリーズ)
指導・支援の一般向け解説(文部科学省/mextchannel)

有識者会議座長・放送大学
岩永 雅也 学長
YouTube

才能のある子の支援のコンパクトな解説(片山紀子Channel)

「落ちこぼれだけじゃない?才能をもつ子どもたちに先生はどうすべき?」
主催:片山紀子 教授(京都教育大学大学院)
YouTube

特異な才能のある児童生徒ワーキンググループの開催状況

特定分野に特異な才能のある児童生徒に係る特別の教育課程ワーキンググループ(2025年9月~)
(文部科学省>中央教育審議会>初等中等教育分科会>教育課程部会>)
>>特異な才能WG
○松村発表資料(第2回・配付資料>資料2> 2025.10.16)
■アーカイブズ■文部科学省の「特異な才能のある児童生徒の指導・支援」に関する有識者会議(2021年7月~2022年9月)
 -各回の会議の情報・コメントを委員としてお伝えしました
>>文科省有識者会議
才能教育・2E教育概論-ギフテッドの発達多様性を活かす-
クリックで拡大
『才能教育・2E教育概論
-ギフテッドの発達多様性を活かす-』
(松村暢隆 著,東信堂,2021年7月)

*詳しくは、こちら
*刊行時以降の情報更新については、こちら

必見!才能教育研究の権威、レンズーリ教授らのインタビュー映像【日本語字幕付き】
コネティカット大学(UConn)から日本に向けた貴重なメッセージ
聞き手・字幕編集:知久麻衣(一般社団法人日本SEM協会代表理事)

レンズーリ(J. S. Renzulli)教授
(才能教育研究の重鎮,
SEMの提唱者)
YouTube
リース(S. M. Reis)教授
(SEM,2E教育研究の
第一人者)
YouTube
シグリー(D. Siegle)教授
(UConn才能教育研究所の
リーダー)
YouTube

一般社団法人日本スクールワイド・エンリッチメント・モデル協会

日本で初めて信頼性の高い、才能のある児童生徒への教育支援研究機関が設立されました(2025年4月)

レジェンド・トーク「才能教育の歩みを振り返って:教訓と優れた実践法」
VIDEOS:レジェンド・トーク「才能教育の歩みを振り返って:教訓と優れた実践法」(レンズーリ&リース,2025.07.05)
講演「『特異な才能のある児童生徒への指導・支援』とは何か?」配付資料
MATERIALS:講演「『特異な才能のある児童生徒への指導・支援』とは何か?」配付資料(松村, 2025.07.05)
eu-gate
●愛媛大学才能教育センター 才能教育研究イベント
○才能教育イベント「Gifted×Japan:新たな才能教育の扉を開く」(2025年7月5日)のご案内
>>才能教育センター(お知らせ・2025.06.30)
「愛媛大学才能教育センター」、ついに本格始動!キックオフイベントに密着しました
(みんなの教育技術 by小学館:楢戸ひかる)
○才能教育イベント「Gifted×Japan:才能が育つ社会へ、学校からの挑戦」(2025年10月25日)のご案内
>>才能教育センター(お知らせ・2025.09.24)

(第18回アジア太平洋ギフテッド教育研究大会.2024年8月17-20日,高松市.実行委員長:愛媛大学・隅田学教授)
日本で初めて才能教育の国際学会大会が開催されました

APCG2024ルポ・前編後編 (みんなの教育技術 by小学館:楢戸ひかる)