公開履歴
2021年11月30日, 12月1日 |
NHK・Eテレ「ハートネットTV」に出演、才能児の不登校の問題についてコメントしました。 “浮きこぼれ”の子どもたち (1)見過ごされてきた生きづらさ(天童市立天童中部小学校の個性化教育も紹介) (2)ひとりひとりが“才能児”! (「NHK福祉情報サイト ハートネット」のページを参照。) |
2021年7月14日 | 才能教育に関する文部科学省の有識者会議で発表しました。 特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(「文科省有識者会議」のページを参照。) ・松村暢隆:才能教育の在り方に関する論点の共通認識のための基盤(私見) |
2021年7月10日 | 2E教育およびその背景の才能教育を包括的に論じた本が刊行されました。 松村暢隆:『才能教育・2E教育概論-ギフテッドの発達多様性を活かす-』東信堂 (『才能教育・2E教育概論』のページを参照。) |
2021年5月9-16日 | 2E教育に関するシンポジウムの小講演がウェブ配信されました。 アジア太平洋ディスレクシアフォーラム(APDF)2020 In 岡山(2021開催) 松村暢隆:2E教育とディスレクシア |
2020年10月16-19日 | 2E教育について、ウェブ講演が配信されました(150分)。 大阪医科大学LDセンター 2020年度講演会 松村暢隆: 2E教育とは何か-発達障害のある子どもの才能を活かす教育の在り方- |
2018年11月21日 | 2E教育にテーマを絞った本が刊行されました。 松村暢隆(編):『2E教育の理解と実践-発達障害児の才能を活かす-』金子書房 (「2E教育を学ぶ」および「関連図書」のページを参照。) |
2018年7月14日 | 広島文化学園大学(子ども・子育て支援研究センター主催)で講演を行いました。 松村暢隆:「2E教育の考えからの特別支援-発達障害のある子どもの才能を活かす-」 |
2017年8月25日 | 2016年度日本LD学会公開シンポジウムに基づく論文が刊行されました。 [特集]発達障害のある児童生徒に対する2E教育の理念による支援 -大学進学への移行支援と通級指導教室での支援の最新事情-
|
2016年12月23日 | 2016年度 日本LD学会公開シンポジウム(大阪府吹田市・関西大学)が開催されました。 ●総合テーマ 発達障害のある児童生徒に対する2E教育の理念による支援 -大学進学への移行支援と通級指導教室での支援の最新事情-
|
2016年2月25日 | 日本LD学会第24回大会教育講演に基づく論文が刊行されました。 松村暢隆:「2Eの生徒の才能を活かす支援-大学進学を視野に入れて-」『LD研究』25(1), 39-48. |
2015年11月28日 | 第2回福山発達支援セミナー(福山市立大学)で講演を行いました。 松村暢隆:「2E(二重の特別支援)教育とは?-発達障害のある子どもの才能を活かす支援-」 |
2015年10月12日 | 日本LD学会第24回大会(福岡国際会議場,佐賀大学主催)で教育講演を行いました。 松村暢隆:「2Eの生徒の才能を活かす支援-大学進学を視野に入れて-」 |
2015年3月28日 | 世界自閉症啓発デーin横浜-高等学校と大学連携・接続の支援-(横浜市・関内ホール)で基調講演を行いました。 松村暢隆:「特別なニーズのある生徒・学生の才能を活かす支援」 |